スクエアはユニオンペイに対応していない。でも問題ないので安心して!

この記事はプロモーションを含みます

キャッシュレス決済を導入するなら、できるだけ多くの決済方法に対応しておきたい。
そう考える方って多いですよね
「スクエアってユニオンペイ(銀聯カード)に対応してないけど、大丈夫?」
とって思ってませんか?

でも、結論から言えばユニオンペイ非対応でも、ビジネスには大きな影響はありません
むしろ、対応しないことでコストや管理の手間を抑えられるという面もあるのです。

日本に来る中国人観光客やビジネス客の多くは、VISAやMastercardなどの国際ブランドをすでに持っています。
さらに、スクエアはAlipayとWeChat Payにも対応済み。
そのため、ユニオンペイがなくても、ほとんどの決済をカバーできるんです。

ユニオンペイは国内ではほぼ利用されない

かつては「中国人といえばユニオンペイ」という時代もありました。
しかし最近では、海外旅行をする中国人の多くが、VISAやMastercardを搭載したデュアルカードを持っています
また、中国国内でもスマホ決済(Alipay / WeChat Pay)を日常的に使っている人が多く、ユニオンペイに強くこだわる人は減少傾向です。

スクエア公式サイト

スクエアはユニオンペイに対応していません

スクエアで対応しているクレジットカードはこのブランドです

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • Discover

スクエアはユニオンペイカードには対応していませんが、中国国内で決済手段の主流になっているWeChatPayとAlipayには対応しているので、中国からのインバウンド客には十分対応できますよ。

スクエア公式サイト

どうしてもユニオンペイを導入したい場合は?

もし「ユニオンペイが絶対必要」ということなら、スクエア以外のサービスを検討することになりますね。

サービス名ユニオンペイ対応備考
Airペイ対応(要審査)中国銀聯カード対応あり
楽天ペイ条件付きで対応楽天銀聯カードなど一部制限あり

ただ、中国国内でもユニオンペイを利用する人は減少していて、WeChatPayやAlipayが主流なので、わざわざ導入する必要があるかというと、ちょっと疑問ですよね。

例えばdiscoverはアメリカ国内で利用されているカードですが、日本ではJCBと提携しているので、JCBの審査が通れば自動で導入できます。
ユニオンペイは単独での審査になるので、そこまで労力をかけて導入するブランドではないのでしょうか。

もしあなたのビジネスが、オンラインで中国を市場としていて金額がかなり大きい場合に限り、ユニオンペイは必須になります。
中国国内でのそれぞれの使いかたをまとめました。

項目WeChat PayAlipayUnionPay(銀聯)
運営元テンセント(Tencent)アントグループ(Alibaba系)中国銀聯(政府主導)
利用形態アプリ内決済独立アプリカード&QR
利用シーン日常すべて(買物・送金・公共料金・病院予約)日常すべて+EC購入や保険・投資までATM引き出し・高額決済・給与口座など
決済手段QRコードが主流/スマホ完結QRコードが主流/スマホ完結カード決済(物理カード+QRも一部)
利便性◎生活に密着、SNSと一体化◎金融機能が豊富、アプリも軽快△カード持ち歩き、やや旧式
信頼感◎中国人の生活必需品的存在◎堅実、安全性に定評◎国が支える安心感
使われる世代全世代若年層~富裕層に人気高齢層、保守的な層

ネット決済でも高額になったりBtoBになるとユニオンペイが強くなります。

スクエア公式サイト

スクエアでキャッシュレス決済を導入する手順

スクエアの導入手順はとても簡単。
スクエア公式サイトから無料アカウントを作成して、そのままキャッシュレス決済の申し込みをするだけです。
必要なのはメールアドレスと本人確認書類、銀行口座だけ。
口座はいつでも変更できるので、安心してくださいね

  1. スクエア公式サイトからメールアドレス、パスワードを登録
  2. 事業内容の簡単なアンケートに答えてアカウントを作成

これでスクエアアカウントは作成できました!
このままキャッシュレス決済を申し込みましょう。

  1. キャッシュレス決済を始めるから、本人確認書類(法人なら登記謄本)をアップロード
    写真で撮ったもので大丈夫です
  2. 入金用の銀行口座を登録

審査は最短当日で完了します。
スマホからとった写真をそのままアップロードできるので、今すぐ申し込みできます。

スクエア公式サイト

スクエアでユニオンペイがなくても対応できます

スクエアはユニオンペイには対応していないです。
ただ、中国人観光客の支払い方法もVISA / Mastercard / Alipay / WeChat Payに移行しているのでインバウンド対策としても、これだけ押さえておけば基本的には十分ですよ。
日本でもJCBカードだけ持って海外に出かける人っていないですよね。

迷ったときは、「実際に来店されるお客様が何を使っているか」を基準に判断してみてください。
スクエアなら、必要な決済手段に絞って、無駄なくキャッシュレスを導入することができます。

スクエア公式サイト