スクエアの口コミと評判!リアル使用者がお伝えします!

この記事はプロモーションを含みます

「キャッシュレス決済、そろそろ導入しないと…」
そう思ってはいるけれど、「結局どれがいいの?」と、悩んでいるそんな個人事業主さん、多いのではないでしょうか?

そんなあなたへ、スクエア、エアペイ、楽天ペイメント、コイニー(現ストアーズ決済)などのキャッシュレス決済をリアルで使用してきたキャッシュレス決済迷子だった私が、正直にレビューします!
今からキャッシュレス決済を始めるなら、お勧めは「スクエア」!

この記事では、実際にスクエアを導入した私のリアルな体験談とともに、気になる口コミ・評判を本音でお届けします。

なんでそんなにキャッシュレス決済迷子になったのか?

キャッシュレス決済を私が導入した時、周囲にアドバイスを求められる人がいませんでした。
審査落ちしたら嫌だなと思って、申し込めるすべてのキャッシュレス決済に申し込んだら、すべての審査に通ってしまいました…。

初めはやったー!と嬉しかったのですが、そこからが迷走の始まり。

スマホの画面はキャッシュレス決済のアプリで埋め尽くされ、常に今どこがお得なキャンペーンで決済できるのか迷う日々。

ちょうどQR決済も増えてきて、さらに決済アプリが増える…そんななか、安定して一番お得で手軽に使えるキャッシュレス決済として、わたしが選んだのがスクエアです!

スクエア公式サイト

初期費用無料って本当に無料で始められるの?月額費用は?

初期費用無料を謳っているキャッシュレス決済はたくさんありますね。
本当に無料なの…?そんな不安はありませんか?

結論から言うと、スマホさえあれば無料でキャッシュレス決済はスタートできます!

項目 / サービス名Square(スクエア)Airペイ楽天ペイSTORES決済
初期費用(端末代など)端末なしタッチ決済0円
カードリーダー4,980円
スクエアターミナル
0円(キャンペーン)
iOSのみ対応なので、iPhoneかiPadが必要
0円(キャンペーン)19,800円

その他に必要なのはネット環境(wi-fi、モバイル通信)、必要であればレシートプリンタ、もしくは手書きの領収書(100均でも売っています)が必要になります。
そして0円の決済端末は故障時の修理費用や、解約時に端末の返却が必要なのですが、故障や紛失した場合は補償金が必要になることがあります。

本当に端末代もなしでキャッシュレス決済を導入できるのはスクエアだけ!

ひまり
ひまり

わたしはスクエアカードリーダーと0円端末を導入しましたが、結局一番使いやすかったのがスクエアカードリーダーです。ペアリングがとにかく早いんです!いったんアプリを閉じてもすぐにペアリング解除はされないのでスムーズです。0円端末は、接続が不安定だったり、充電が遅い、バッテリーの持ちも悪く、だんだん使わなくなってしまいました。

スクエア公式サイト

スクエアは対応ブランドが少ないって本当?

私がキャッシュレス決済を導入した10年くらい前ですが、確かにスクエアは対応ブランドが少なかったので、少し使いづらいと思う面はありました。
今はクレジットカード、電子マネー、QR決済にも対応済みで、しかも一つのアプリで完結するんです!

実はエアペイも持っているんですが、QR決済に対応するためにはさらにアプリの導入が必要です。
スクエアはスクエアリーダーさえあれば、一つのアプリですべての決済に対応しているのがとても楽だと思いました。

スクエア公式サイト

スクエアは決済手数料が高いってきくけど、実際のところは…?

以前は決済手数料が高かったのですが、どんどんディスカウントされていて、今は最安値がスクエアです。

スクエアエアペイ楽天ペイメントストアーズ
クレジットカード2.5%3.24%3.24%3.24%
交通系電子マネー3.25%2.95%(税抜き)2.95%(税抜き)1.98%
QR決済3.25%2.95%(税抜き)(coin+0.99%)2.95%(税抜き)3.24%

QR決済や電子マネーとエアペイや楽天ペイメントが安く思いますが…

実はクレジットカードの決済手数料は非課税なのですが、交通系電子マネーとQR決済の決済手数料には消費税がかかるって知ってましたか?

私は知らないまま使い続けていました。
こんな失敗、ほかの人にして欲しくない!
そこで課税後の手数料を計算してみると

スクエアエアペイ楽天ペイメントストアーズ
クレジットカード2.5%3.24%3.24%3.24%
交通系電子マネー3.25%3.25%3.25%1.98%
QR決済3.25%3.25%(coin+1.08%)3.25%3.24%
ひまり
ひまり

安いと思ってたエアペイと楽天ペイメントのQR決済が、税込みになると結局変わらなかったと気づいたときは衝撃でした…決済手数料の消費税について詳しくはこちらで解説しています!

スクエアって消費税はかかるの?

スクエア公式サイト

決済スピード、安定性はどう?

スクエアを選んだ決め手の一つがこれ!

キャッシュレス決済の際、端末とスマホをBluetoothで接続するのですが、スクエアはこの接続速度が段違いに早い。
特にスマホのタッチ決済はアプリを立ち上げた瞬間に使えるほどです。
以前の端末はBluetooth接続に少し時間がかかっていたのですが、新しくなったスクエアリーダー(2代目)は瞬時につながると言っていいほどです。

スクエア公式サイト

入金のスピードは早いほうがいい?翌日入金の注意点はここ!

スクエアエアペイ楽天ペイメントストアーズ
入金サイクルみずほ銀行三井住友銀行 翌日
その他の銀行 週1回
みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行 月6回
その他の銀行 月3回
楽天銀行 翌日
その他の銀行 3営業日後~月1など選択可能
月1回
入金手数料0円0円0円~300円0円

今はわたしはスクエアで週1の入金にしています。

楽天ペイメントは楽天銀行のみ翌日自動入金(手数料0円)なのですが、楽天銀行がネットバンクのため、引き出しの際の手数料などがかかります。

スクエア公式サイト

いろんなキャッシュレス決済を使ってみたけれど…

私が導入した当時は

・対応する決済手段が少ない
・決済手数料が割高
・入金サイクルも遅い

そう思っていたスクエアでしたが、10年たって今も使っているのはスクエアです。
どんどん新しい決済手段に対応しているし、決済手数料自体も引き下げられてきました。
カードリーダーが4980円と完全無料ではないのは残念ですが、その分高性能だと感じています。
実際今の2代目リーダーが出た際には即購入したくらい!
いろいろ回り道もしてきましたが、今は友人や知人に相談されたときは「絶対スクエアがいいよ!」とお勧めしています。

「最初の一歩」を超お得に踏み出せるチャンスは今だけ!

キャッシュレス対応でお客様満足度を上げ、
売上アップを加速させたいなら、
絶対に見逃さないで!