
「スクエアって、もし合わなかったら簡単にやめられるの?」
キャッシュレス決済を導入する前に、「解約のしやすさを確認しておきたい」あなたは堅実派のしっかり者ですね!
この記事では、スクエアの「解約方法」や「契約前に知っておくべきポイント」について、わかりやすく解説します。
初期費用0円・月額無料と聞くと魅力的ですが、「解約が大変なんじゃない?」と不安になりますよね。
結論から言うと、スクエアはいつでも無料で、簡単に解約できます。
期間縛りがあったり、違約金を請求されることはありません!
スクエアの解約って難しい?ややこしい手続きがあるの?
スクエアのアカウントは、アプリやPCの画面から数クリックで削除可能です。
電話連絡や郵送での書類提出は一切必要ありません。
スクエアの解約はオンラインで完結!
また、アカウントを削除しても、違約金や解約手数料はかかりませんし、端末も買い切り方なので、端末返却や、端末の修理代を請求されることも一切ありません。
具体的な解約方法をご案内しますね!
①アプリにログインして「その他」をタップ

②スクロールして「設定」をタップ

③「アカウント」をタップ

④「アカウントを無効にする」をタップするとブラウザが開くので、無効化の理由を選択し、任意のコメントを追加して「続行」をタップ

⑤パスワード入力で解約完了です 。
解約前にこれだけはチェックしてください!
アカウントを無効化するとサポートに繋がらなくなりますので、最終の入金が済んでいることを確認してから解約してください。
最低契約期間や違約金はあるの?
ありません。
スクエアは月額固定費は0円。
使わない月には一切費用が発生しないので、とりあえず試してみることもできます。
1年は継続必須、〇ヵ月以内の解約は違約金が発生といった縛りは一切なしなので、安心して始められます。

実際わたしは1年くらい使わないことがありましたが、費用は一切発生しませんでした。他の決済に乗り換える場合でも、不具合に備えてサブとして持っておくと安心かも!
解約後にデータはどうなる?再登録はできる?
解約後は、売上データや顧客情報などが削除されます。
再登録しても復活しないので、必要な場合は事前にダウンロードしておきましょう。
同じメールアドレスでの再登録も可能なので、「一度やめて、また使いたくなった」ってときも安心ですね。
スクエア端末を購入したあとにやめたらどうなる?
スクエアの端末(リーダーやターミナル)は買い切り型です。
解約しても、端末の返却は不要なので再利用や譲渡も可能です。
また、再契約するときにはそのまま端末利用もできますよ。
スクエア公式サイト
導入も解約も簡単!スクエア導入の流れ
スクエアの導入手順はとても簡単。
スクエア公式サイトから無料アカウントを作成して、そのままキャッシュレス決済の申し込みをするだけです。
必要なのはメールアドレスと本人確認書類、銀行口座だけ。
口座はいつでも変更できるので、安心してくださいね
- スクエア公式サイトからメールアドレス、パスワードを登録
- 事業内容の簡単なアンケートに答えてアカウントを作成
これでスクエアアカウントは作成できました!
このままキャッシュレス決済を申し込みましょう。
- キャッシュレス決済を始めるから、本人確認書類(法人なら登記謄本)をアップロード
写真で撮ったもので大丈夫です - 入金用の銀行口座を登録
審査は最短当日で完了します。
スマホからとった写真をそのままアップロードできるので、今すぐ申し込みできます。
スクエア公式サイト
スクエアは「解約のしやすさ」も安心!
スクエアは、導入コストが安いだけでなく、「やめたいときにサッとやめられる」という点でも、小規模事業者にとって非常に良心的です。
また、端末や周辺機器はリースやレンタルではないので、そのまま譲渡が可能です!
- 解約はオンラインで完結
- 解約金・違約金なし
- 月額費用・最低契約期間なし
- 端末は返却不要で再利用OK
つまり、気軽に始めて、合わなければすぐにやめられるという自由度の高さが魅力。
迷っている方は、まずは一度試してみてはいかがでしょうか?