個人でも使える?スクエアを導入したハンドメイド作家のリアルな体験談

この記事はプロモーションを含みます

個人でも使える?スクエアを導入した
ハンドメイド作家のリアルな体験談

私の友人、ハンドメイド作家の真奈美さんが、スクエアを導入してイベント出店を続ける中で感じたリアルな体験談を教えてくれました。
この記事を読めば、ハンドメイド作家でも簡単にキャッシュレス決済を始められる理由と、導入から運用までの流れがわかります。

スクエアは、個人のハンドメイド作家でも問題なく利用できます。
スマホだけでお試しスタートできるので、初めてのキャッシュレス決済にもぴったりです。

真奈美さん
真奈美さん

東京で小さなハンドメイドアクセサリーのブランドをやっています。
お客さまとの出会いの場は、月に数回の百貨店出店やイベント。
そんな私が「キャッシュレス決済をどうするか」で悩んでいたときに出会ったのが、スクエアターミナルでした。

スクエアは個人でも本当に使えるの?

「スクエアって、法人やちゃんとお店をやっている人じゃないと使えないんじゃないかな…」
最初は私も、そんなふうに思っていました。
屋号も持っていないし、本当に小さなハンドメイドブランドなので、審査に通るのか不安だったんです。
でもビックリするほど簡単に審査も進んで、翌日にはキャッシュレス決済が受付できるようになっていました。

必要なのは本人確認書類と銀行口座だけ。
申し込みもすごく簡単で、特別な手続きや書類はほとんどいりませんでした。
申し込みに必要かな?と思ってインスタアカウントなども準備していたんですけど、必要なかったです。
だから、私のように小規模で活動している作家さんでも、全く問題なく使えますよ。

スクエアのアカウント開設、詳しくはこちら!

スクエア公式サイト

ハンドメイド作家が実際に使った感想

実際に使ってみて、一番驚いたのは「想像以上に簡単だった」ということです。
最初は「キャッシュレス決済って設定や操作が難しそう…」と心配していたんですが、スクエアはスマホだけでカードやQRコードの決済が使えて、特別な機材も必要ありませんでした。

イベントに出店したときも、お客様に「カード払いできるんですね!」と声をかけてもらうことが増えて、現金だけのときよりも売上が伸びたのを実感しました。
レシートは今までも必要な人だけ手書きで渡していたので、それで対応しました。

慣れてきた頃に、もっとしっかり対応したいと思ってレシートが出せるターミナルを追加で購入しましたが、導入もすごくスムーズでした。
特別な知識や準備はいらず、直感的に操作できるので、私のように機械が得意じゃない人でも安心して使えると思います。

スクエア公式サイト

続けられる?もしもの解約や返品もかんたん

わたしも最初は「わざわざキャッシュレスまで導入して、もし続けられなかったらどうしよう」とすごく不安でした。
いきなり端末を買うのは勇気がいるし、使う頻度もそんなに多くないので、まずはスマホだけでできるTap to Payで始めました。
実際に使ってみたら思った以上に便利で、スマホだけでカードもQRコードも使えるので、現金だけのときよりスムーズに会計が進みました。
釣銭を大量に準備する手間もなくなりました。

Tap to Payについて詳しくはこちら

続けていくうちに
「レシートも出したい」
「自分のスマホと決済端末は分けたい」
と思うようになって、途中でスクエアターミナルを購入しました。

それも、もし合わなければ開封後でも30日以内なら返品できるので、「とりあえず試してみよう」という気持ちで導入できたのが大きかったです。
スクエアは、必要になったタイミングで端末を追加できるし、段階的に進められるから、初めての人でも安心だと思います。

スクエアのアカウント解約について解説

スクエア公式サイト

スクエアは個人のハンドメイド作家でも安心

スクエアは、私のように個人で活動しているハンドメイド作家でもかんたんに導入できるんです。
たくさん書類を用意したり、申し込みの時に入力する情報もそんなに多くありませんでした。
最初はスマホだけで簡単にキャッシュレス決済を始められるので、いきなり端末を用意する必要もありません。
「本当に自分に合うかな?」と不安な方も、まずはTap to Payというスマホだけの決済で試してみて、必要になったタイミングで端末を導入する方法なら、負担なくチャレンジできると思います。
私もそうやって一歩ずつ進めたからこそ、今ではイベント出店で安心してキャッシュレスを使えています。

スクエアなら、最短即日でキャッシュレス決済を始められます。
まずは公式サイトでアカウントを作ってあなたに合うかどうか試してみましょう!