【結論あり】funfoのキッチンプリンターは本当に必要?iPadだけでキッチン連携する方法も紹介!

この記事はプロモーションを含みます

モバイルオーダーfunfoでは、キッチンで注文内容を印字して調理スタッフが確認できる【キッチンプリンター機能】があります。

お客さまがオーダーをすると自動で伝票が印刷されるので便利ですよね。

キッチンプリンターを使えるのは有料プランからになりますが、導入費用も気になりますよね。

この記事ではfunfoのキッチンプリンターと、キッチンプリンターなしでもキッチンでオーダーを確認できる方法をお伝えしますね。

 

funfoのキッチンプリンターは専用品です

funfoのキッチンプリンターは、SUNMI(サンミ)製 TRP80-ULWBという専用モデルで、 価格は 52,800円(税込) です。



他にかかる費用は、感熱ロール紙のランニングコストです。

ブランドモデル名価格(税込)接続方法購入方法
SUNMITRP80-ULWB52,800円Wi-Fi/LAN対応funfo公式ルートのみ

このプリンターはクラウド連動型のため、他ルートで購入したものは接続できません。

funfoのレシートプリンターなどの周辺機器はどこで購入しても大丈夫!
詳しくはこちらの記事で解説しています。

レシートプリンターについてはこちらで価格まで調査してご紹介しています。

funfoのキッチンプリンターSUNMI TRP80-ULWBの特徴

1. 印字速度が速い
印字速度は最大約 250 mm/秒で、オーダーの発行が多いキッチンでも安心して使えます。

2. 有線でも無線でも接続できる
キッチンではプリンターの置き場所に悩むこともありますが、有線接続と無線接続の両方に対応しています。
ケーブル配線が難しいキッチンでも安心して使えますね。

funfo公式サイト

funfoならキッチンプリンターなしでも大丈夫

実は、キッチンプリンターを導入しなくても大丈夫です。
funfoはクラウドベースのモバイルオーダーなので、厨房にiPadを1台置くだけで、キッチンティスプレイとして、注文内容をリアルタイムに共有可能。

お客さまがモバイルオーダーをすると同時に、キッチンに設置したiPadに反映され、画面で内容を確認できます。

焼場、揚場など分担しているお店ならキッチンプリンターの導入、キッチンが1か所ならiPadでも大丈夫です!

funfoでキッチンプリンターを導入するメリット

  • 注文と同時に自動印字 → オーダー漏れ防止
  • フード/ドリンクをカテゴリ別に印字できる
  • キッチン内で複数人が同時に作業できる
  • 印字伝票をトレーに添付できる
  • 水場の多いキッチンでも水濡れしない安定した場所に設置できる

特に、居酒屋・レストランのように、キッチンの役割が分担されているお店なら、紙伝票があった方が圧倒的に効率が上がります。

funfoでiPadをキッチンディスプレイとして使うメリット

  • 導入コストを抑えられる(プリンター代0円)
  • 設置も簡単で、配線工事が不要
  • 注文履歴をすぐに遡って確認できる
  • 在庫連動やステータス更新もリアルタイム

キッチンに1台iPadを置くだけで、モバイルオーダーに対応できます。
キッチンが広くない、お会計も全てfunfoのオンライン決済にするなら、iPadをキッチンディスプレイとして使うのもアリですよね!

funfo公式サイト

funfoならキッチンプリンターでもiPadでも厨房と情報共有ができる

funfoは食べ放題のお店から居酒屋、カフェや小さな洋食店まで多くの導入実績があります。

だからもし、あなたがキッチンプリンターが必要か迷っているなら、ぜひfunfoに導入相談してみてください!

今ならfunfoがモバイルオーダー導入に必須のiPadを無償で提供してくれるので、あなたもコストを抑えて、オンライン決済まで備えたモバイルオーダーを始められますよ!

【機材無償キャンペーン(先着順・なくなり次第終了)】
いまならfunfoの申し込みで、iPad・プリンターを0円導入できます。