【2025年10月最新】funfoの月額プランを徹底解説!4つの料金と機能の違い

この記事はプロモーションを含みます

月額無料から使えるモバイルオーダーfunfoですが、有料プランにすることで、もっと便利に使うことができます。

funfoではあなたのお店の規模ややりたいことにあわせて、4つのプランを用意しています。

いきなりの長期契約は不安という方にも安心の、月単位の契約もできます。

だから期間限定のお店や、どのプランが合うのか迷っている人も安心ですね。

funfoの有料プランは月額4950円から!

この記事ではfunfoのプランを、月額料金・できることの違いや、どんなお店に向いているかをわかりやすく解説します。

 

funfoの料金プランは全部で4種類

funfoには無料で使えるFreeプランがありますが、機能はある程度制限されます。

プラン年払い(月額)月払い同時運用台数できることLINE連携
Free0円0円1台POSレジ・モバイルオーダー・レシートプリンター連携友だち自動獲得
Lite4,950円5,500円3台Freeの機能+拡張機能・キッチンプリンター対応友だち自動獲得
Business9,900円11,000円10台本部管理・優先サポート友だち自動獲得
Business Plus14,850円16,500円10台LINE顧客管理・自動配信機能顧客管理+自動配信

※同時運用台数は、接続できるiPadとiPhoneの総数です。

年払いだと10%くらいの割引になります。

funfo公式サイト

funfoのプランごとの機能を詳しく紹介

  • funfo Free
    • モバイルオーダーやPOSレジ、セルフ決済の基本機能
  • funfo Lite
    • Freeプランに加えて、会計システムや店頭キャッシュレス決済などの他システムと連携できる。
      自動翻訳やキッチンプリンターの接続ができる
  • funfo Business
    • 管理アカウントを作って本部管理が可能になるので、複数の店舗が管理できる
  • funfo Business Plus
    • LINEでの顧客管理や自動配信ができるようになるので、LINEを使ったリピーター囲い込みができる

それぞれを詳しく見ていきますね!

funfo公式サイト

Freeプラン

初期費用・月額利用料ともに0円。
POSレジやモバイルオーダー、LINE連携まで基本的な機能が揃っていて、ワンオペや期間限定、小さなお店なら十分な機能がそろっています。

  • 1台のiPadで運用
  • テーブルごとのQRコード注文対応
  • 店外モバイルオーダー(テイクアウト/デリバリー)
  • レシートプリンター連携
  • WebManagerで商品登録や売上確認が可能

テイクアウト専門店やカウンターのみでキッチンとホールがひとつのお店に向いています。
大型でもテーブルオーダーなしのバイキングのお店なら十分に使える機能です。

funfo公式サイト

Liteプラン(月額4,950円〜)

Freeのモバイルオーダー機能に加え、店舗運営を効率化できる会計ソフトや店頭キャッシュレス決済の連携や自動翻訳機能が使えるプランです。
POS+ハンディを最大3台まで同時に運用できるため、テーブル席のあるお店やスタッフ複数人での運用に最適。

Freeプランに追加して使える機能

  • WebManager Pro:データ分析、自動翻訳、VOID操作履歴
  • 拡張機能Pro:カテゴリー自動切替、店舗クーポン、サービス料、拡張統計
  • キッチンプリンター対応:厨房への注文伝達が可能
  • 他のシステムと連携:freee会計、キャッシュレス決済スクエア

居酒屋やカフェ、レストランなどスタッフが数人必要なお店に向いています。
月額4950円で経理までできるスタッフを雇えるイメージですね!

funfo公式サイト

Businessプラン(月額9,900円〜)

ハンディやPOSを最大10台まで同時に接続できます。
大きな特徴は本部管理ができること。
複数店舗への導入を考えているなら、Businessプランがお勧めです。

Liteプランに追加して使える機能

  • Management Package:本部管理、管理アカウント
  • 優先サポート:トラブル時も迅速なサポート対応

複数の店舗を展開したり、アルバイトを複数雇う店舗なら、管理アカウントがしっかりしたBusinessプランが安心ですね。

funfo公式サイト

Business Plusプラン(月額14,850円〜)

Businessの全機能に加えて、LINEを活用した高度な顧客管理・リピーター対策ができる最上位プランです。

Businessプランに追加して使える機能

  • LINEユーザープロフィール・アンケート
  • LINE自動配信機能(来店回数・注文内容に基づく再来促進メッセージ)

顧客情報を活用した販促や、LINEを使ったCRM施策を強化したい店舗に最適です。
LINE公式を単独で導入した場合の金額をまとめました(LINEヤフー公式より)

プラン名月額固定費(税込)無料メッセージ数追加メッセージ単価(税込)
コミュニケーションプラン¥0200通不可
ライトプラン¥5,5005,000通不可
スタンダードプラン¥16,50030,000通約¥3.3/通

自動登録したLINEの友達を活用するなら、BusinessPlusプランがどれだけお得か一目瞭然ですね!
LINEのライトプランの導入を考えているお店なら、funfoでBusinessPlusプランにする方が、コストを抑えられます。

funfo公式サイト

プラン別の主な違いを一覧で比較

FreeLiteBusinessBusiness Plus
月額料金(年払い)0円5,500円
(4,950円)
11,000円
(9,900円)
16,500円
(14,850円)
同時運用台数1台3台10台10台
キッチンプリンター×
データ分析機能
本部管理機能××
優先サポート××
LINE自動配信×××


funfo公式サイト

funfo利用時にかかるその他の費用

funfo自体の導入費用は無料ですが、周辺機器や決済手数料は必要です。

周辺機器の参考価格

機器モデル例価格目安備考
レシートプリンターエプソン TM-m30II約58,000円市販モデル可
キッチンプリンターSUNMI TRP80-ULWB約52,800円funfo公式購入のみ対応
キャッシュドロアビジコム BC-423M約13,500円任意導入

周辺機器についてはこちらで詳しく解説しています。

決済手数料と振込手数料

funfoはオンライン決済まで備えたシステムなので、決済ごとに手数料がかかります。
プランによって手数料が変わることはありません。

決済方法手数料率税込手数料率
VISA / Mastercard3.24%非課税
JCB / AMEX / Discover / Diners / Apple Pay3.59%非課税
PayPay / 楽天ペイ / d払い / au PAY / PayPal / UnionPay / Alipay / WeChat Pay / GCash / Touch’n Go / kakao Pay3.59%3.95%

funfoで使える支払方法、決済手数料の最新版はこちらで紹介しています。

さらに振込のときに入金手数料が必要になります。

区分最低入金額振込手数料
クレジットカード / Apple Pay1,000円250円(税込)
QRコード決済5,000円300円(税込)

funfoの入金サイクルと振込手数料についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

funfo公式サイト

funfoなら飲食店のモバイルオーダーが低コストで導入できる!

funfoは、モバイルオーダーからキャッシュレスの決済まで、一括して導入できるシステムです。
非接触はもちろん、これからもっと厳しくなるスタッフ確保も、funfoを導入するだけでまるっと解決できますね。

しかもオーダーだけではなく、LINEの友達登録まで自動でやってくれるので、あなたのお店のリピーターを増やすことを前提に考えられているんです。

実は今、funfoでは導入に必須なiPadを、無償提供してくれるキャンペーン中です!
このチャンスをあなたもしっかり掴んでくださいね。

【機材無償キャンペーン(先着順・なくなり次第終了)】
いまならfunfoの申し込みで、iPad・プリンターを0円導入できます。